ボリビア多民族国

豊かな天然資源による発展が期待される国

ボリビア多民族国

旅のお勧めSPOT

ウユニ塩湖

ボリビアのウユニ塩湖

ウユニ塩湖は世界の絶景ランキングでは必ず上位にランクインするボリビアの観光名所です。ウユニ塩湖の面積は四国の半分もの大きさがあり、高低差が50cm程しかないため、雨季の際には10cm程の水位になり鏡張りの絶景となります。雨季の際の絶景が有名ではありますが、乾季の景色も、広く永遠と続くような白い大地は印象的ではあります。観光をする際は、現地でツアー会社の予約をする必要があり、穂高(HODAKA)というツアー会社が日本人に人気があります。ジープでのツアーが一般的なので、同じツアーに日本人がいると一緒にトリック写真を撮影をしたり楽しみやすいです。

月の谷

ボリビアの月の谷

月の谷は、ボリビアの実質的な首都のラパスから車で40~50分の場所にあり、タクシーやバスの他、ツアーでも行くことができます。長い年月をかけて雨風が山を侵食し、渓谷と巨大な迷路のようになった景色は、地上というよりもまるで月の上のような景色です。15分と45分のツアーがありますが、色々とゆっくりと見て回れるため、45分のツアーがおすすめです。標高が高いので、高山病の注意はしてください。

ボリビア多民族国の旅の基本情報

国の特長ボリビアは、紀元前1500年頃から紀元前250年頃まで栄えたチリパ文化や、5世紀から12世紀に広がったティワナク文化など、古代から人々の営みが続いてきた歴史の深い国です。16世紀にスペインの統治下になりましたが、1825年に独立を果たし、国名は南米解放の英雄シモン・ボリバルにちなんで「ボリビア共和国」と名付けられました。現在の憲法上の首都はスクレですが、政府機関が集まるラパスは標高約3600メートルに位置し、「世界一高い首都」として知られています。観光名所としてはウユニ塩湖が特に有名で、雨季には鏡張りの絶景が広がり、世界中の旅行者を魅了しています。また、ウユニ塩湖は世界有数のリチウム埋蔵地でもあり、ボリビアは豊かな天然資源に恵まれています。
首都ラパス(憲法上の首都はスクレ)
人口12,413(単位千人:2024年国連統計より)
通貨ボリビアノス(BS)
総面積1,100,000km2 (日本の約2.9倍)
言語スペイン語
主な観光地域ラ・パス、ポトシ、オルーロ、ウユニ、サンタ・クルス、スクレ
VISA日本国籍の方が観光目的でボリビアに入国する場合、30日間はビザ不要で滞在可能です。入国後に移民局で延長申請を行えば、年間で合計90日までの滞在が認められます。再入国する場合も、年間の滞在合計は90日以内となっています。[2025年9月改編]
時差日本との時差はボリビアが日本よりも13時間遅いです。
世界遺産や名所チキトスのイエズス会伝道所群(世界文化遺産)、古都スクレ(世界文化遺産)、ポトシ市街(世界文化遺産)、ノエル・ケンプ・メルカード国立公園(世界自然遺産)、サマイパタの砦(世界文化遺産)、アンデスの道路網カパック・ニャン(世界文化遺産)