魅力的なスポットが満載、ポルトガルの首都リスボンのおすすめ観光地

リスボンの記事アイキャッチ

ポルトガルの首都リスボンで有名な観光スポットといえば、世界遺産にも登録されているジェロニモス修道院が挙げられますが、それ以外にも魅力的な見どころが数多く存在します。歴史とモダンが調和した街並みには、異国情緒あふれる建築やアズレージョ(装飾タイル)、郷土料理など、訪れる人を飽きさせない魅力が詰まっています。リスボンは「七つの丘の都」という別名を持ち、丘の上からの景色も美しく、街歩き自体が旅の楽しみの一つです。歩くたびに表情を変える風景に出会えるリスボンは、観光にも散策にもぴったりの都市です。

目次

約1世紀の歳月を費やして完成したジェロニモス修道院

DSC01159
ジェロニモス修道院

ポルトガルは、1543年に日本に海を越えてやってきた大航海時代(15世紀中頃~17世紀中頃)にスペインとともに発展した国です。ジェロニモス修道院は、航海の安全の祈願とエンリケ航海王子、ヴァスコ・ダ・ガマの偉業を称えるために、1502年にマヌエル1世によって着工された教会で、完成までに1世紀程の歳月が費やされました。リスボンのベレン地区に位置するこの修道院は、マヌエル様式を代表する建築物の一つとして知られており、外観の装飾は細部まで極めて繊細です。内部にも豪華な彫刻が施されており、ポルトガルの大航海時代の栄華を象徴するような壮麗で大規模な建築となっています。1907年から国定記念物に指定、1983年には世界遺産にも登録され、観光地としても非常に人気があります。私がポルトガルに行った時には行列ができる場所は特になかったですが、ジェロニモス修道院は観光客で長蛇の列を作っていました。

【ジェロニモス修道院】※2025年10月更新

●住所:Praça do Império, 1400-206 Lisboa, Portugal

●アクセス:トラム15番(15E)Mosteiro dos Jerónimos下車、徒歩3分程。カスカイス線「Belém」下車、徒歩約10分。

●営業時間:回廊-9時30分~17時30分(火~日、最終入場17時)

教会-10時30分~17時(火~土)、14時~17時(日曜と宗教上の祝日)

チケット売場は16時30分まで

●WEBサイト:www.museusemonumentos.pt/

※WEB予約がおすすめ

テージョ川沿いにそびえる発見のモニュメント

発見のモニュメント
発見のモニュメント

発見のモニュメントは、エンリケ航海王子の500回忌を記念して1960年に造られました。一番先頭に立っているのがエンリケ航海王子で、2番目はアフリカ・ポルトガル帝国を形成したアルフォンソ5世、3番目はインド航路を開拓したヴァスコ・ダ・ガマです。船乗りや天文学者、地理学者、宣教師など、大航海時代を象徴する33人の人物が称えられています。その中には、1549年にキリスト教を布教するために日本に来た宣教師フランシスコ・ザビエルの姿も描かれており、ポルトガルと日本の歴史的なつながりを感じさせてくれます。全体が船の帆を模したデザインになっており、テージョ川の河口に堂々と立つその姿は、遠くからでも目を引きます。内部には展望台もあり、リスボンの街並みと海の景色を一望できます。

リスボンのもう一つの世界遺産、ベレンの塔

DSC_3473
ベレンの塔

ジェロニモス修道院とともに世界遺産として登録されているのが1520年に完成したベレンの塔です。発見のモニュメントのすぐ近くにあり、同じようにテージョ川沿いに堂々と建っています。元々は、テージョ川を航行する船の監視や要塞として造られましたが、税関や灯台としても使われました。1階は司令官の間、2階は国王の間、3階は謁見の間、4階は礼拝堂になっています。ジェロニモス修道院との共通チケットで中を見学することもできます。ジェロニモス修道院、発見のモニュメント、ベレンの塔は全て徒歩圏内にあるため、まとめて観光をすることをおすすめします。

エッフェルの弟子によって造られたサンタ・ジュスタのエレベーター

サンタ・ジェスタのエレベーター
サンタ・ジェスタのエレベーター[photo by 写真AC]

フランスのエッフェル塔の設計および建設を手がけたギュスターヴ・エッフェルの影響を受けた建築家によって、20世紀初期に造られたのがサンタ・ジュスタのエレベーターです。リスボンは坂が多く高低差が大きい地形のため、川沿いの低地と丘陵地を効率よく結ぶために建設されました。エレベーターの高さは45mで、ネオゴシック様式の鉄製タワーと頂上に設置された展望台、さらにエレベーターにアクセスするための歩道橋が特徴です。精緻な鉄の装飾が施された外観は、機能性と美しさを兼ね備えた芸術作品とも言える存在です。頂上の展望台からはリスボンの街並みやサン・ジョルジェ城、テージョ川の雄大な景色を一望でき、その眺望は訪れる人々に深い感動を与えます。昼夜問わず人気の観光スポットで、夜景もまた格別です。サンタ・ジュスタのエレベーターは現在、公共交通会社のCarrisによって運営されています。

【サンタ・ジュスタのエレベーター】※2025年10月更新

●住所:Rua de Santa Justa, 1150-060 Lisboa

●アクセス:リスボンのロシオ広場から約3~5分程

●営業時間:7時~23時(5月~10月)、7時~22時(11月~4月) ※変わる場合があります

●WEBサイト:www.carris.pt/

ローマ人によって要塞として建設されたサン・ジョルジェ城

サン・ジョルジェ城
サン・ジョルジェ城

サン・ジョルジェ城は、数百年にわたり様々な支配者が居住してきた歴史ある城で、その起源はローマ時代の要塞にまで遡るとされています。以降もムーア人やポルトガル王族によって拡張・利用され、戦略的に重要な役割を担ってきました。現在でも城壁の周囲には大砲が並び、当時の雰囲気を感じさせてくれます。整備された城内は公園として一般公開され、リスボン市民や観光客の憩いの場にもなっています。城は高台に位置しているため、展望台からはテージョ川や赤い屋根の旧市街を一望でき、その眺望は圧巻です。特におすすめなのは夕暮れ時。城内を散策した後、沈みゆく太陽とともに街全体がオレンジ色に染まる光景を眺めれば、時間を忘れるほどの美しさに心を奪われます。

【サン・ジョルジェ城】※2025年10月更新

●住所:Rua de Santa Cruz do Castelo, 1100-129 Lisboa

●アクセス:トラム28E「Martim Moniz-Prazeres」から徒歩約5分程、737番バスPraça da Figueira-Castelo de S. Jorgeから徒歩約2分

●営業時間:9時〜21時(最終入場 20時30分)※3月~10月

9時〜18時(最終入場 17時30分)※11月~2月

●WEBサイト:https://castelodesaojorge.pt/en/

SELECTION―セレクション―