山岳リゾートを彷彿させるアルゼンチン・パタゴニア地方の美しい街バリローチェ

アルゼンチン・パタゴニア地方の美しい街バリローチェ

アルゼンチン・パタゴニア地方の玄関口、バリローチェは、壮大なアンデス山脈と澄み切った氷河湖に抱かれた、美しさと文化が共存する町。バリローチェには、湖畔に佇むゴシック様式の「ナウエル・ウアピの聖母大聖堂」、歴史と格式を誇る「Llao Llao ホテル」、行政の中心「セントロ・シビコ」、山々と湖を背景に建つ小さな「サン・エドゥアルド礼拝堂」、そしてアウトドアの聖地「セロ・カテドラル」といった名所が点在しています。

目次

歴史香るセントロ・シビコ広場

歴史香るセントロ・シビコ広場
セントロ・シビコ広場※AI生成

バリローチェの観光では絶対に外せないスポット、それが「セントロ・シビコ」です。ここは1940年に建設され、パタゴニアの文化的中心として長く地元の人々に親しまれてきました。広場の中心にはフランシスコ・P・モレノ博物館があり、パタゴニアの自然や先住民文化を学ぶことができます。私は中で展示されていた先住民の工芸品や動植物の標本に深く感動しました。また、市庁舎の時計塔では、決まった時間に人形劇のような仕掛けが動き出す演出があり、多くの観光客が集まってその様子を写真に収めていました。何より心に残ったのは、広場の北側に広がるナウエル・ウアピ湖の絶景。湖と山が織りなす風景はまるで絵画のようです。

湖畔に佇む名門Llao Llaoホテル

湖畔に佇む名門Llao Llaoホテル
Llao Llaoホテル※AI生成

Llao Llao(ジャオ・ジャオ)ホテルは、モレノ湖とナウエル・ウアピ湖に挟まれた丘に立ち、赤茶色の屋根と木造の温かみある建築で、自然の風景と見事に調和しています。このホテルは1938年に開業し、火災による再建を経て現在の建物は1940年に完成しました。パタゴニアの自然美を背景にスイス・アルプス風の建築様式を取り入れたその外観は、設計者アレクサンドレ・バスタルドによるもの。長い歴史を持ち、バリローチェの建築的遺産としても高く評価されています。宿泊者以外にもカフェやレストランの利用はできるので、旅行の途中に立ち寄るだけでも十分に楽しめます。また、裏手からはモレノ湖の湖面と、その向こうに連なるアンデスの山々が見渡せます。

【Llao Llao(ジャオ・ジャオ)ホテル】※2025年9月更新

●住所:Av. Ezequiel Bustillo Km. 25, R8401ALN San Carlos de Bariloche

●WEBサイト:https://llaollao.com/en/

Llao Llaoの丘に佇むサン・エドゥアルド礼拝堂

サン・エドゥアルド礼拝堂
サン・エドゥアルド礼拝堂※AI生成

Llao Llaoホテルからほど近い小高い丘に、「サン・エドゥアルド礼拝堂(Capilla San Eduardo)」はあります。20世紀半ばに建てられたもので、地元産の石材と木材を使ったアルプス風の素朴な建築が特徴。内部も木造の温かみある造りで、観光客だけでなく、地元の人々の祈りや結婚式の場としても大切にされています。建物自体は小規模ですが、そこに流れる空気はとても静かで神聖な感じでした。私が訪れたときは他に誰もいなかったので、礼拝堂のベンチに腰掛けて外の景色を眺めることができました。眼下にはモレノ湖が広がり、遠くにアンデス山脈が見渡せる絶景。まるで自然の中に溶け込むような感覚で、観光スポットというよりは、心をリラックスさせるような場所でした。

山岳アクティビティを楽しめるセロ・カテドラル

山岳アクティビティを楽しめるセロ・カテドラル
セロ・カテドラル※AI生成

バリローチェの旅行で最もアクティブな体験ができるのが、「セロ・カテドラル(Cerro Catedral)」です。標高2,405メートルを誇るこの山は、南米最大級のスキーリゾートとして有名で、冬には世界中からスキーヤーが集まります。「カテドラル」という名前は、尖った岩山の形が大聖堂の尖塔に似ていることに由来しているそうです。山頂付近までゴンドラやチェアリフトで登ることができ、そこから見渡すアンデス山脈やナウエル・ウアピ湖のパノラマも絶景。また、リフトを降りた先にはカフェや展望台もあるので、体力に自信がない人でも景色を楽しむことができます。夏場はハイキングコースも整備され、装備があれば手軽に半日コースで高原を歩くことも可能です。冬にはスキーやスノーボードのレンタルも充実し、手ぶらでもウィンタースポーツを楽しめます。

ゴシック建築が映えるナウエル・ウアピの聖母大聖堂

ゴシック建築が映えるナウエル・ウアピの聖母大聖堂
ナウエル・ウアピの聖母大聖堂※AI生成

ナウエル・ウアピの聖母大聖堂(Catedral de Nuestra Señora del Nahuel Huapi)の湖畔にそびえるその堂々たる姿は、まさに荘厳です。ナウエル・ウアピの聖母大聖堂は主要部分は1944年に完成してその後1947年にステンドグラスが設置されました。尖塔を持つ石造りの外観や、色とりどりのステンドグラスが印象的で、内部も静謐な空気が漂います。中には木造のベンチがずらりと並び、荘厳な雰囲気の中にも温かさが感じられました。ステンドグラスには宗教的なモチーフが描かれ、午後の光を受けて輝く姿は忘れられません。ナウエル・ウアピの聖母大聖堂は、街の中心からもアクセスが良く、費用もかからずに見学できます。歴史と建築美、そして自然が融合するこの場所は、バリローチェ観光の中でも目玉の一つです。

【ナウエル・ウアピの聖母大聖堂】※2025年9月更新

●住所: Almirante O’Connor y Beschted, San Carlos de Bariloche

●営業時間:特別行事を除き、月曜日から日曜日の午前10時から午後1時まで、および午後4時から午後9時まで一般公開されています

●WEBサイト:https://iglesiacatedralbariloche.com/

SELECTION―セレクション―